リレーション

パワーピボット 基本

データモデルにデータ取り込んだら、それらを関連付けするためにリレーションの設定を行う必要があります。

リレーションとは別々のデータをつなげることをいいます。

たとえば、データモデル内に「部門マスタ」「販売データ」というテーブルを取り込んだとします。

人間が、二つのデータを見れば「販売データの部門コード100001とは、A本部のa部門のことだな」と察することができます。

しかし、Excelはそのつながりについて、人間が教えてあげないと理解ができません。

このExcelにつながりを教える作業が「リレーション」になります。

リレーションの設定方法

データモデルに追加が完了したら、Power Pivotウィンドウでダイアグラムビューをクリックします。

ダイアグラムビューに切り替わったら、部門マスタと販売データの「部門コード」をドラッグ&ドロップで紐づけます

リレーションが設定されたら、次のような状態になっているか確認してください。

リレーションさせる際には、大事なルールが2つあります

  1. マスタ側のテーブルのキー項目は、一意(ユニーク)であること
  2. マスタ側に数字の「1」、データ側が「*」となるように接続すること

マスタのキー項目が一意(ユニーク)とはどういうことでしょう?

それは、先に悪いマスタの例を見たほうがわかりやすいです。

【悪いマスタ例】

この表では、部門コード「100001」は、a部門なのか?c部門なのか?をExcelが判断できません。

キーにするコード(部門コード)は、再登場させてはいけません。これが一意であることです。

正しくリレーションが設定されたら、あとはピボットテーブルに出力するだけです。

出力する際に部門コードを選択しなくても、Excelは本部名や部門名を学習しているので、本部別・部門別の売上を出力することができました。

ちなみに、リレーションの設定が正しくないと次のようにエラーとなります。

このような表示がされていたらリレーションシップの設定が正しくされているか見直します。

まずは、リレーション設定でマスタ側が「1」になっているかを確認しましょう。

リレーションがうまくいかないとき

たまに、マスタとデータをリレーションさせた時の、自動設定が逆になってしまうことがあります。

その時は、デザインタブの「 リレーションの作成 」(修正の場合は管理)から手動でリレーションを作成します。

上段に、販売データを選択、下段にマスタデータを選択し、キー項目のれつを選択してOKをクリックしてください。

上段が「*」、下段が「1」側のデータになります。

正しく、リレーションが設定されました。

仕事の生産性の人気オンラインコース

コメント