パワーピボットのメリットを学んだら、さっそく実際に使ってみましょう。
まず、最初にPower Pivotを使用する準備として、アドインを有効にする必要があります。(初回のみ)
さらにこの記事では、データの取り込み、モデルの作成などについても紹介していきます。
アドインの有効化
Excelデータタブの「 データモデルの管理 」をクリックします。

アドインの確認画面で「 有効化 」をクリックします。

Power Pivot ウィンドウが表示されたら設定は完了です。


データモデルへの追加
パワーピボットを作成するには、データをデータモデルに追加する必要があります。
データモデルとは、料理で例えると「まな板」のようなものです。
この「まな板」に材料をのせていかないと、料理がはじまりません。

このまな板にのせる作業を「データモデルに追加」とよびます。
データモデルに追加する方法は次の2つです。
- テーブルから追加する
- クエリから追加する
テーブルから追加する方法
テーブルは、データの整理や分析をしやすくするExcelの基本機能です。
データモデルに追加するためには、最初にデータをテーブルへと変換する必要があります。
変換したいデータのセルを選択し、挿入タブの「テーブル」、またはCtrl+Tを押すとテーブルの作成が行えます。

テーブルに変換されると、次のように表示が変わります。
この時に、テーブル名に「〇〇データ」「○○マスタ」などの名前を付けましょう。

テーブル内のセルを選択した状態で、PowerPivotタブの「 データモデルに追加 」をクリックします。

Power Pivotウィンドウが開き、追加したデータが表示されたら完了です。

データモデル下のタブには取込みデータのテーブル名が表示されます。
今後、DAXなど使っていくと、このテーブル名を指定することが多々あります。
ですので、テーブルを作成したら必ず意味のわかるテーブル名をつけましょう。
クエリから追加する方法
クエリとはPower Queryの機能になります。
「Power Queryってなに?」という方は、この章を読み飛ばしてください。
データタブの「 クエリと接続 」をクリックします。

対象のクエリを選択し、「 読み込み先… 」をクリックします。

「 このデータをデータモデルに追加する 」にチェックを入れて「 OK 」をクリックします。
また、不要なテーブルが出力されないよう、「接続の作成のみ」にチェックを変更しておきます。
これでデータモデルに追加は完了です。
ピボットテーブルへの出力
最後に、ピボットテーブルの出力についてお話しします。
まず新規シートで、挿入タブの「ピボットテーブル」を選択すするところまでは通常のピボットテーブルと同様ですが、PowerPivotを使用する場合は、「データモデルから」を選択します。

通常のピボットテーブルだと、いきなり選択する項目が出てきますが、
パワーピボットの場合は、まず、どのテーブルデータを使うかを選択します。
そのあと、出力する項目を選択するところまでは通常のピボットテーブルと同様です。
また、テーブルから追加する場合と、クエリから追加する場合とで、アイコンマークが異なります。

データの更新
元データに追加や変更を加えた場合、通常のピボットテーブルと同様に「 更新 」ボタンをクリックすることで更新することができます。

Udemy(ユーデミー)は、世界中の講師と学習者をオンラインで結びつける学習プラットフォームです。
Udemyの特徴は「買い切り型の動画」で、購入後いつでも無制限に視聴可能なことです。
また、セール時には本1冊分ほどの価格で購入できる講座もあります。
一般書籍で紹介されない深い内容を、サンプルデータ付きでわかりやすく学ぶことができるため、コストパフォーマンスは抜群です!
いつでもどこでも何度でも、スマホが教室に Udemy
コメント