リレーションの基本では、データテーブルが一つでしたが複数のテーブルをリレーションさせることもできます。
例えば、予算データと実績データを読み込み、予実残を算出する。といった使いかたです。
データを用意する
予算データと実績データの二つを用意します。

科目コードのマスタを用意します。

リレーションを作成する
「実績データ」「予算データ」の科目コードをリレーションさせます。
マスタ側が「1」になっていることに注意します。

ピボットテーブルに出力する
データモデルからピボットテーブルを作成します。
科目コードは、マスタ側を使用することに注意してください。

予算と実績を出力することができました。

POINT
ここで「実績データ」や「予算データ」の「科目コード」選択するとリレーションのエラーが発生してしまします。
リレーションの「1」側を「親」、「*」側を「子」とするなら、「親」の項目を選択するようにしましょう。


コメント